イセアクリニックで行っている二重埋没法について、バリエーション、費用、アフターケア(保証)、施術の特徴、基本データなどを紹介します。
イセアクリニックの二重埋没法は、結び目が小さいのにほどけにくいのが特徴です。心臓外科手術に使う極細糸を二重手術用に特別注文し、改良しているので、強度があり、結び目が小さくてもほどけにくいのだそうです。
また、痛みに弱い方への配慮から局所麻酔と超極細針を使用しているので安心です。
そして料金表に結び目(点)の数の表示が無いのは結び目の数に関わらず一律料金だからです。結び目の数で追加料金が発生する、わかりづらくて複雑な料金体系をなくしているところは嬉しい配慮です。
手術時間は麻酔時間を含めて30分、麻酔を除くと10分程度で終了します。
また、まぶたが腫れぼったい方には、希望により無料で脱脂も行われています。
イセアクリニックの二重埋没法で使用する医療用糸は心臓外科手術で使われる極細タイプ。これを二重施術で使うにあたっては特別オーダーで改良を加えているのがポイントです。強度の高い性質を持っていて、小さな結び目を作ってもほどけにくいといった特徴があるので、埋没施術の中でも比較的安定すると思います。
また、料金設定がシンプルで、上の2つの違いは保証の有無のみ。留める箇所の数で金額が変わるわけではなく、希望した二重の線を作るための金額は一律となっています。
術後の腫れが少なく、手術当日から洗顔、シャワーと共に可能です。
二重の手術にもいくつか種類がありますが、埋没法にも2点留めや3点留めなどの違いがあるほか、クリニックによって糸や施術の仕方が異なったり、施術後の状態も変わってきます。
どれくらいの期間で糸が取れてしまったか、再施術はいくらくらいかかるのかなど、手術だけではなく、その後のケアについてもクリニックによってどう違うのかしっかり確認しておきましょう。
実際に施術を受けないとわからないことも多いですが、ネット上に寄せられた口コミなども参考にして、納得して安心して任せられるクリニックを選ぶようにしてください。
イセアクリニックなら埋没法の方式によって価格が変わらないので、予算内で自分に合った施術を受けられるかなと思ってこちらに決めました。施術の痛みはありませんでしたが、当日と翌日はやはり腫れがありました。内出血も少しありましたが、メイクでごまかせる程度なので、全体的に満足できました。
二点留めの埋没法と目頭切開を同時に受けました。カウンセリングは勧誘などもなく、施術のデメリットを分かりやすく教えてくれたので、完璧なカウンセリングだったと思います。施術後は腫れがありましたが、5日目にもなると全く分からないくらいに引いたので、特に生活に困ることもありませんでした。
左目が開きにくくなっていたのですが、埋没法で改善すると言われたので施術を受けました。施術の後は腫れがあるかと思っていたのですが、ほとんどありません。少し内出血もしているようですが、それも気になるほどではなく、施術の丁寧さを感じます。1か月経った今、理想の二重ができています!
二重の埋没法の施術をする美容外科は、担当する医師本人の技術力や経験はもちろんのこと、これから活躍する若手医師や看護師のお手本となるような指導力も求められます。
イセアクリニックに所属する医師は、数多くの医師の指導や育成、他の医師のクレーム症例再手術などに対応してきた吉種克之総院長をはじめとして、研修医や新人看護師の育成に携わってきた稲見医師や最新の美容医療に取り組む女医の山田医師など、経験豊富で安心して任せられる美容外科のプロがそろっています。
また、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会専門委員も務める、アンチエイジング医療の第一人者として名高い久保明氏を特別顧問に迎えており、クリニック全体のスタッフの質の高さが安定しています。
医師としての指導力が高いクリニックなので、機械的に手術を行うのではなく、技術力の高さは言うまでもなく、不安な点やリスクとなりうることまできちんと説明してもらえて、患者さんの立場に寄り添ってくれる信頼できるクリニックであるといえます。
東京イセアクリニック総院長兼美容外科部長兼銀座院院長。
25年間にわたって形成外科医・美容外科医として最前線で活躍しており、症例数が豊富で、100人以上の美容外科医を育て上げた実績を持つ。
経歴
昭和61年 | 東京医科大学 卒業 昭和大学形成外科 入局 外科・整形外科・麻酔科で研修後。 大学関連病院にて形成外科・美容外科で研修を受ける |
---|---|
平成7年 | 神奈川クリニックにて勤務 理事・指導医・診察部長を歴任 |
平成22年 | 東京イセアクリニック 診療部長を務める |
平成23年 | 東京イセアクリニック 渋谷院院長就任 |
平成27年 | 東京イセアクリニック総院長就任、銀座院院長と兼務 |
所属学会・団体
美容皮膚科の豊富な経験と女性ならではのきめ細やかさから、多くの女性のから支持されており、最新の美容医療にも積極的に取り組んでいる。
経歴
平成13年 | 北里大学医学部卒業 北里大学(内科・皮膚科)勤務 |
---|---|
平成15年 | 某クリニック(内科)勤務 |
平成19年 | 東京イセアクリニック勤務 |
平成24年 | 東京イセアクリニック美容皮膚科部門指導医 |
平成28年 | セルリアンタワーイセアクリニック院長就任 |
大手の美容形成外科で多数の研修医や新人看護師の育成に携わっており、患者さんだけでなく丁寧な指導と人柄はスタッフからも好評。
経歴
平成12年 | 東邦大学医学部卒業 東邦大学形成外科学教室入局 |
---|---|
平成15年 | 大手美容形成外科入職 |
平成20年 | 京都分院長に就任 |
平成27年 | 東京イセアクリニック入職 |
所属学会・団体
イセアクリニック特別顧問。
テレビ出演や著書が多数あるアンチエイジング医療の第一人者。
東海大学医学部の教授や日本抗加齢医学会の評議員など、幅広い分野で活躍している。
経歴
昭和54年 | 慶應大学医学部 卒業、東京都済生会中央病院内科 入局 |
---|---|
昭和63年 | 医学博士号 取得、米国ワシントン州立大学医学部動脈硬化研究部門 留学 |
平成3年 | 東京都済生会中央病院内科副医長 就任(~平成5年) |
平成4年 | 杏林大学医学部 非常勤講師 就任 |
平成8年 | 高輪メディカルクリニック設立(~平成24年) 院長 就任 |
平成14年 | 日本予防医学協会 理事 就任 |
平成17年 | 亜細亜大学 客員教授 就任 |
平成18年 | 東海大学医学部(抗加齢ドック) 教授 就任 |
平成18年 | 新潟薬科大学 客員教授 就任 |
平成19年 | 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 専門委員 就任 |
平成24年 | 東京イセアクリニック 特別顧問に就任 |
平成25年 | 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 就任 |
平成26年 | 医療法人社団 湖聖会 銀座医院 院長補佐・抗加齢センター長 就任 常葉大学健康科学部 教授 就任 |
所属学会・団体
住所 | 銀座院:東京都中央区銀座6-2-3 Daiwa銀座アネックス3F セルリアンタワー:東京都渋⾕区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテルロビー階 |
||
---|---|---|---|
アクセス情報 | 銀座院:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線「銀座駅」C2出口より徒歩2分 セルリアンタワー:各線「渋谷駅」南改札より徒歩5分 |
||
診療時間 | 11:00~20:00 | 休診日 | 不定休 |
電話番号 | 銀座院:0120-963-866 セルリアンタワー:0120-987-890 |
||
公式サイト | http://www.tokyoisea.com |
Copyright © 腫れない!二重埋没法クリニックNavi All Rights Reserved.