高須クリニックで行っている二重埋没法について、バリエーション、費用、アフターケア(保証)、施術の特徴、基本データなどを紹介します。
高須クリニックの二重埋没法は、特殊な技術と特許取得の極細専用手術糸を使うため、一般的に行われている埋没法より取れにくいそうです。
高須式クイック法といわれる方法は、他院でよく行われている2ヶ所を点で留める「2点留め」とは違い、2ヶ所を線で結ぶため、「2点留め」「3点留め」「4点留め」などの方法よりも糸が緩みにくく、幅が狭くなったり、元に戻ってしまったりしにくい方法なのだそうです。
また、点で留めるのではなく、ループ状に線で留める方法なので、目を閉じた状態で糸玉が浮き出たり、跡が目立ったりするようなこともないようです。
2ヶ所留めで施術時間は10分前後。痛み対策として麻酔もしてくれますし、施術後は当日の洗顔やシャワーも可能となります。ダウンタイム問題が気になる人へのフォローとしては、片目ずつの施術にも対応しているので、眼帯をしながらであれば学校や仕事を休まずに施術を受ける段取りを組むこともできるでしょう。
上で触れた通常の埋没法に比べて、よりしっかりと二重をキープできるのがこちらの二針固定。平行型二重に適した施術方法で、目頭と目尻との両方で、2ヶ所を線で固定するものであり、一般的な2点留めより安定するようです。
埋没法の手術をして2年以内に糸が緩み、二重のラインがなくなってしまった場合や、はっきりしなくなってしまった場合は、無料で再固定。
高須クリニックの二重埋没法についてご紹介しましたが、他のクリニックでは異なったタイプの二重埋没法を行っていることもあります。一言で埋没法と言っても様々な種類があり、留める場所を多く取っているクリニックがあるだけではなく、独自の技術を用いた埋没法を行っている場合もあります。
施術後の腫れが少なく、より美しく自分好みの二重を完成させるためには、ご自身に合った埋没法を見つけることが大切です。また、施術費用やカウンセリングの充実度もクリニック選びのポイントとなるので、可能な限り多くのクリニックを比較すると良いでしょう。
次のページでは、二重埋没法で評判の良いクリニックを集め、施術メニューの充実度、カウンセリング、施術費用などの点から比較しているので、クリニック選びの参考としてご覧ください。
先生を指名して埋没法を受けました。カウンセリングの時間が短かったことと、先生が少し淡々としているため不安がありましたが、さすが施術の腕は確かでした。施術中の痛みも全くなく、完成度の高い仕上がりです。看護師さんたちもとても優しくて、院内はリラックスできる雰囲気なので良いと思います。
何年か前に埋没法をお願いしました。腫れにくい埋没法だと書かれていたので、高須クリニックで受けることにしましたが、確かに腫れは最小限に抑えられていた印象です。さすがに「全く腫れない」という訳には行きませんが、腫れはほぼ目立ちませんし、現在でもその時のまま綺麗な二重を維持できています。
2つのクリニックでカウンセリングを受けましたが、高須クリニックの方が先生が優しく、私の話をしっかりと聞いてくれている気がしたので、こちらで施術することにしました。おかげで、十分納得の上で埋没法を受けることができましたし、二重の幅や形も綺麗に仕上げてもらうことができたので満足しています。
二重埋没法は施術メニューの中でも最も一般的なものですが、高須クリニックでは、埋没法の名医の人数は意外と限られています。その理由は、高須クリニックは非常にたくさんの診療メニューがあり、その他の治療が専門の医師もいるためです。
高須クリニックの医師はそれぞれ専門分野を持っていて、その治療を中心に行ってることが多いため、二重埋没法が得意な下のような医師は、かなりの埋没法症例数を誇っている様です。その分、二重埋没法の高い技術力を持っている医師が多く、これらの名医目当てに他県から通院する方も多くなっています。
また、腫れない二重埋没法が得意な医師、繊細な施術が得意な医師と、それぞれ異なった得意分野を持っているのも専門性の高さからでしょう。美容外科医として、長期間高須クリニックで診療を行っている医師も多く、その技術力や知識だけではなく、長年在籍しているという安心感も信頼を生み出しています。
経歴
1999年 | 藤田保健衛生大学医学部 卒業 藤田保健衛生大学麻酔救急科 勤務 麻酔科標榜医 取得 |
---|---|
2001年 | 藤田保健衛生大学大学院入学、形成外科 入局 高須クリニック 勤務 |
2002年 | 群馬県立がんセンター頭頚部外科 勤務 |
2003年 | Ivo Pitanguy Institute Postgraduate Course (Brazil) 研修 |
2005年 | 単一植毛手術の研究にて医学博士 取得 |
2007年 | 日本形成外科学会専門医 取得 高須クリニック名古屋院 院長就任 |
所属学会・団体
資格
経歴
1997年 | 愛知医科大学医学部 卒業 |
---|---|
2005年 | 医療法人高須クリニック大阪院 勤務 |
所属学会・団体
資格
経歴
1972年3月 | 名古屋市立大学薬学部薬学科 卒業 |
---|---|
1990年3月 | 名古屋市立大学医学部医学科 卒業 |
1990年10月 | 高須クリニック名古屋院 勤務 |
所属学会・団体
経歴
1980年3月 | 千葉大学医学部 卒業 |
---|---|
1980年4月 | 昭和大学病院形成外科医局 勤務 |
1988年12月 | 静岡美容外科 開業 |
1997年5月 | 高須クリニック東京院 勤務 |
所属学会・団体
資格
住所 | 東京院:東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館12F | ||
---|---|---|---|
アクセス情報 | 地下鉄千代田線「赤坂駅」5a番出口または2番出口より徒歩2分 | ||
診療時間 | 10:00~19:00 | 休診日 | なし |
電話番号 | 初診専用:0120-558725 クリニック直通:03-3587-2061 |
||
公式サイト | http://takasu-tokyo.com |
Copyright © 腫れない!二重埋没法クリニックNavi All Rights Reserved.